想いを綴る

想いのままに詩や短文を綴ります。

しあわせな音

ベッドに寝転んでいるときに、キッチンから聞こえる野菜をトントンと切る音

 

たまに「ねぇ、これってどのくらい入れればいい?」ってヘルプを求めてくる声

 

ご飯が炊き上がってくるコポコポいう音と匂い

 

「ご飯よー」

という声

 

なんてしあわせなのだろうか。

 

音や香りを伝えてくれる空気に、うっすら色がついているみたいだ。

 

しあわせな音、しあわせな色。

沁みてくるものたち。

さくらんぼ

さくらんぼ」って名前をつけた人は素晴らしいと思う。

普通なら「さくらの実」ってなるところじゃない?

でも「さくらの実」ってネーミングはなんだか味気ない。

さくらんぼ」

この響きが、もう、あの丸々艶々したあの物体を象徴している、よね?

と、今年も旬のさくらんぼをいただきながら、
勝手に納得したり、感心したりしている私である。

さばくさらかし岩

あるところの崖の上に

今にも落ちそうに鎮座している大きな岩がある。

 

ちょうど道すがらなので、

その道を通る人はいつも見上げてしまう。

 

その岩には、名前にちなんだ逸話がある。

 

昔、魚の行商人が通りかかり、いつ落ちてくるんだろうとずーっと見ていたら、持っていた鯖が腐れちゃったよというお話し。

 

だから、その岩の名前は「さばくさらかし岩」というのだ。

 

そのまんまなのだけど、この名前を聞いてしまうと他の名前は浮かばない。

 

一度聞くと忘れられない強烈な印象。

語感も独特。さばくさらかし岩。

 

古の人々はどんな思いであの風景を観てきたのだろう。そしてその名前をどんな思いで呼んでいたのだろう。

後世、こんなに離れた土地に居るのに、その名前をふと思い出す人がいるなんて思わなかったのだろうに。

 

ネーミングというのは本当に絶妙で面白い。

 

これが違う名前なら思い出したりしないと思う。さばくさらかし岩。

 

ほんとにたまにふと思い出し、心の中でくすっと笑ってしまうのだ。

 

※検索したら出てきます、きっと。

落ちないようにがっつり固定されているらしい。そりゃそうですよね。

 

ディモルホセカ

毎日歩く道すがら、

はじめてであった花があった。
お日様に向かって花びらをいっぱいに広げる小さな花たち。

「なんという花だろう」
表示にあったのは「ディモルホセカ」。
カタカナに弱い私は、
一回では覚えられない。

次の日、また同じ道を歩き、その花にあった。
「なんてなまえだったっけ?」
また表示を見る。「ディモルホセカ」

口の中で、呪文のように唱えてみる。

3日目、4日目と日が経つにつれて、
「ディ・・・」
「ディモル・・・」
少しずつ、花の名前は私の中に浸透していった。
そしてその道を通らなくなってからも、
私はあの花と花の名前を憶えていられるようになった。
ディモルホセカ。

毎年、この季節になると思い出す。
なぜあの花の名前を憶えたかったのか。

わからない。
わからないけど、
運命的な出会いだった。
もう30年以上前の事なのに。
あの日の道、あの日の日のまぶしさ、明るさを思い出す。

あの瞬間と名前を覚えた日々がなければ、
今の私はないのだから。

愛おしい花、愛おしい日々。
そんな出会いたちで、今の私は創られている。

f:id:miww55:20230520143819j:image

あさがお

あさがおの芽が土からひょっこり顔を出す。

殻をつけたまますいっと頭を上にもたげる

 

頭が持ち上がらなくてアーチになってるのもいる

あさがおだって、それぞれだ。

いわんや人をして。

 

発芽したら後はどうにでも

なるようになる

在るようになる